アレルギーについて
人間の体には体外から細菌やウイルスなどの異物が侵入して来た時、それを排除しようとする機能があります。
これを「免疫」と言って、通常、この機能は私たちの体の健康を守るにも役立っているのですが、何らかの原因で免疫が異常をきたすと、花粉や食べ物など、本来であれば体内へ取り入れても問題がないものに対しても過剰に反応することがあります。
この反応のことを「アレルギー反応」と言い、アレルギー症状を引き起こす原因物質のことを「アレルゲン」と言います。
どうしてアレルギー反応がおきるの?
花粉や食べ物などのアレルギーの原因物質(アレルゲン)が体内に入ると、IgE抗体が作られアレルギー反応が起こります。
この反応そのものは正常なものなので抑えることはできませんが、本来であれば体内へ取り入れても問題がないものに対しても過剰に反応することが問題で、症状としてくしゃみ、鼻水、目のかゆみ、呼吸困難などが現れます。
赤ちゃんや子供によくみられるアレルギー疾患
食物アレルギー
卵(卵白・卵黄)、牛乳、小麦、大豆、果物、魚介類(魚、貝、エビ、カニなど)などの食品によって起こるアレルギーです。
蕁麻疹や湿疹、かゆみ、吐き気、咳、呼吸困難、下痢、血便、アナフィラキシーなど様々な症状が現れます。
アナフィラキシー
アレルギーの原因物質(アレルゲン)により、複数の臓器で強いアレルギー反応が起こることを「アナフィラキシー」と言います。
アレルゲンが体内に入ってから短時間で起こり、呼吸が急にしんどくなったり血圧が下がったりして時に命に関わることがあるので注意が必要です。
喘息(気管支喘息)
主にハウスダスト、ダニなどが原因で起こるアレルギーで、息を吐く時にヒューヒュー・ゼーゼーという特徴的な呼吸音(喘鳴)や呼吸困難などが起こります。
夜に眠る時や明け方に症状が強く現れる傾向にあります。
アレルギー性鼻炎(花粉症)
スギ、ヒノキなどの樹木、あるいは雑草などの花粉が原因でおこるアレルギー性鼻炎で、季節性アレルギー性鼻炎とも言います。
くしゃみ、鼻水、鼻づまり、目のかゆみなどの症状が現れ、「症状のせいで勉強に集中できない」などの弊害もあります。
食物アレルギーについて
食物アレルギーとはなに?原因は?
食べ物に含まれる物質がアレルギーの原因物質(アレルゲン)となり、湿疹・蕁麻疹などの皮膚症状、咳などの呼吸器症状、その他、腹痛や下痢・嘔吐など様々な症状が現れるアレルギーです。
アレルゲンとなる食べ物を食べた時だけでなく、触れただけでもアレルギー反応が起こることがあります。
タイプ別:食物アレルギー
-
即時型
アレルゲンを取り入れて、30分から2時間程度でアレルギー症状が現れるタイプです。
即時型はアナフィラキシーが起こりやすいので注意が必要です。 -
遅発型
アレルゲンを取り入れてから6~8時間程度でアレルギー症状が現れるタイプです。
-
遅延型
アレルゲンを取り入れてから1~2日程度経過してからアレルギー症状が現れるタイプです。
食物アレルギーの症状について
- 皮膚のかゆみ
- 蕁麻疹
- 口の中が腫れている
- 血圧低下・倦怠感
- 咳・呼吸困難
- 腹痛、嘔吐・下痢
- 失神
小さなお子様の場合、体の不調を正確に言葉で伝えるのは難しいので、保護者の方が普段からお子様の様子を見ておき、「いつもと違う」とお感じになられたらすぐに当院へご連絡ださい。
乳幼児で食物アレルギーを起こしやすい食品について
卵アレルギー
小さなお子様で起こる食物アレルギーで最も多いのが卵アレルギーで、卵は加工品や外食などに様々な形で含まれているので注意しましょう。
なお、卵を加熱することでアレルギーのリスクが軽減されます。
その他
- ソバ
- 甲殻類(エビやカニなど)
- 魚
- 大豆
- ナッツ類
当院のアレルギー検査
現在、現れている症状などを詳しくおうかがいした後、アレルギーの原因物質(アレルゲン)を特定するために「血液検査(特異的IgE抗体測定)」を行います。
また、より確実性を高めるために食物経口負荷試験を行うこともあり、これはアレルゲンと疑われる食べ物を摂取して症状が起こるかどうか確認する検査です。
赤ちゃんが検査を受けるタイミングはいつ?
月齢・年齢にかかわらず、アレルギー検査が受けられます。
早くアレルゲンを特定して卵や牛乳などの原因物質を避けるためにも、早めの受診をおすすめします。
アレルギー検査費用について
アレルギー検査は保険適用で受けられ、未就学児は公費による補助が受けられます。